オリジナルグッズをつくるために刺繍をオーダーするにはどうしたらいいのか、具体的にご説明します。

まず、どんな方からどんなご依頼があるか、いくつか具体例をあげてみます。

○事業者様がお店での販売用に

○事業者様が販売促進用に

○個人様がお子様へのプレゼントのため

○個人様がお友達への特別なプレゼントのため

○個人様が入院治療中で愛犬に会えない友人のためワンちゃん刺繡をプレゼント

ドッグフェスに出店する事業者様からのご依頼でパグをタオルに。キャラクターから製作

ソフトボールリーグの代表を務める個人様からのご依頼でリーグのマークをワッペンに

入院されているお友達におくる愛犬の刺繍。デザインから製作

サッカーチムの保護者会様より1年間がんばった子どもたちへの記念品。デザインあり。

事業者様は自社のマークやお持ちのキャラクターを使用することが多いです。

個人のお客様は出来上がったイラスト等がある方はごくまれで、なんとなくのイメージを伝えてくださるので、その場合は、ペットでしたら写真をいただいて模様を確認してイラスト化したり、一般的なパンダが好き、コアラが好きというご要望であれば絵柄をご提案したのち、カバンに刺繍したいのかハンカチなのか、刺繍を入れる素材をお伺いすると、大体大きさが決まっていきます。

個人様も事業者様も手順は同じで、

何をどのくらいの大きさで何に刺繍したいのか
例:パンダを5cm角ぐらいで巾着に刺繍したい

がわかるとそのあとが進めやすいです。

全部決まっていなくても、
「パーカーに愛猫をいれたい」ということまで決まっていると、

→パーカーは持ち込みなのかこちらでご用意か
→背中にいれるのか左胸等にいれるのかのデザインのご相談
→ご予算のご相談

などをメールのやり取りで進め、最終的に納期を確認、ご了解をいただけたら製作をすすめます。

ご依頼によってご要望が違うので、上記はあくまで一例ですが、ひとつひとつ確認して進めてまいります。
短納期ご希望のお客様もいらっしゃるかと思いますが、先にご依頼いただいているものを製作している場合は、ご依頼を受けかねることがございます。

納期はおおよそですが、短いもので2週間程度、混雑している場合は1か月半ほどかかることもございます。お使いになりたい時期が決まっているのでしたら、お問い合わせだけでも、早めがおすすめです。

同じ内容にはなりますが、簡単にご注文の流れを再確認したい場合はこちらから